家での練習が必要な習い事をしていたので、勉強時間をしっかり確保することが難しくて大変でした。しかし、NSGの先生や友達と勉強するのは最高に楽しかったので、なんとか受験を乗り切ることができました。学力だけではなくて、忍耐力や集中力も身についたと思います。本当にありがとうございました。NSGが大好きです。中学校に行ってもがんばります!
新大附属新潟中学校 合格
(浜浦小学校卒)
家での練習が必要な習い事をしていたので、勉強時間をしっかり確保することが難しくて大変でした。しかし、NSGの先生や友達と勉強するのは最高に楽しかったので、なんとか受験を乗り切ることができました。学力だけではなくて、忍耐力や集中力も身についたと思います。本当にありがとうございました。NSGが大好きです。中学校に行ってもがんばります!
新大附属新潟中学校 合格
(葛塚小学校卒)山田徳一郎さん
私が受験勉強の中で一番力が付いたと思うのは入試直前テスト特訓です。それまで私は国語や総合などの記述系が苦手でした。入直ではそのような問題をくり返し解き直すことができたので、説得力のある文を書けるようになりました。また、入直には面接練習もあり、先生に細かく改善点 を教えてもらいました。そのおかげで、入試本番では自分でも満足することのできる解答ができました。最後まで支えてくださり、ありがとうございました。
新大附属新潟中学校 合格
(南万代小学校卒)
私は小学校4年生からNSGに通っています。私はもともと小学校1年生からサッカークラブに通っていたので受験とサッカーを両立することにしました。ここで重要だったことは、塾のテストや説明会などが習い事と重なった時は、塾のイベントを優先することです。塾のイベントは勉強の見通しが立てられるだけでなく、とても貴重な体験です。だから習い事があってもできるだけ塾を優先させた方が受験の合格につながると思います。
新大附属新潟中学校 合格
(下山小学校卒)北澤蒼真さん
私はこの受験で、文武両道を目標としていました。まず私はサッカークラブチームのキャプテンをしていて、だからこそ、塾を休む日や早退する日も多くありました。そこで私は、自習室に積極的に行き、同じ目標を持つ仲間と共に勉強するようにしました。家では受験勉強やサッカーの疲れで集中して勉強することが難しかったからです。この合格をつかめたのは自習室に通ったこと、そして先生方のおかげだと思います。本当に、ありがとうございました。
新大附属新潟中学校 合格
「成績は入試当日まで上がる」と信じ、「最後まで絶対にあきらめない」と強く思って勉強に取り組みました。私は入試直前テスト特訓の模試で思うように結果を出すことができなかったので、人の何倍も追い込みをしなければならないと考えました。NSGではやるべきことを明確に指導してくださったので、それを何度もくり返し復習しました。入試当日は今までで一番力を発揮でき、やり切ったと思うことができました。支えてくれた先生方、本当にありがとうございました。
新大附属新潟中学校 合格
私は、勉強のモチベーションを上げる工夫を作ること・タイマー学習法を取り入れることを心がけました。モチベーション上げは、勉強量の可視化とごほうび作りが良かったです。私の場合は、1時間勉強したら1つビーズをびんに入れていくことで勉強量を可視化し、5日計画的に勉強できたらほしかった物やアイスを買う、といったことをしました。タイマー学習は、いきなり始めるのではなく1分間落ち着く時間をとってから、20分学習し5分休憩を繰り返すと良かったです。みなさんも学習にぜひ役立ててみてください。
新大附属新潟中学校 合格
(南万代小学校卒)
私の合格必勝法は、苦手をなくすことです。私は国語が苦手で入試直前テスト特訓ではあまり良い点数をとることができなくて、入試が不安でした。しかし担当の先生と相談して、テキストをもう一回やり直すことにしました。このおかげで、実力がついて、苦手だった国語がとけるようになりました。その結果試験の日は、自信をもってのぞみ、合格することができました。
新大附属新潟中学校 合格
私は、NSGの附属中学入試直前テスト特訓に参加して、本番までの期間で得点力を上げることができたと思っています。最初に入直の授業時間を知った時、とても長いと感じ、不安に思いました。しかし、毎週の入直をやり切ることで、長時間勉強することに慣れましたし、繰り返しの復習で記述のポイントを押さえることもできました。また、学習法などについて相談させていただいたり、本番前に声をかけていただいたりして、入試でも安心して堂々と取り組むことができました。
新大附属新潟中学校 合格
私は5年生の前期に入塾しました。5年生のころは面倒だと思い、全く勉強していませんでした。しかし、6年生の初めのテストで良い成績を取ることができたのがきっかけで、勉強をするようになりました。やればやるほど成績が上がっていくのが楽しかったです。また、先生がプリントをくれたり、弱点を教えてくれたりしたことも勉強の自信につながりました。先生方、ありがとうございました。
新大附属新潟中学校 合格者の
保護者様
勉強はNSGにお任せしており、自習室をよく利用させていただき、分からない所があれば先生にすぐ質問できる環境がとてもありがたかったです。親にできることは生活リズムを整えることだと考え、睡眠をしっかり取ったり、栄養面で後押ししました。本人は模試で思うような結果が出なくても最後まで諦めない強い気持ちを持ち続けており、この気持ちで入試当日を迎えられたのは、同じ目標に向かい切磋琢磨した仲間や支えてくださった先生方のお陰です。本当にありがとうございました。
新大附属新潟中学校 合格者の
保護者様
5年生の12月に娘が受験したいと言い始め、苦手科目の算数の授業とテキストがわかりやすかったNSGに通うことになりました。入塾した時点では計算問題すらあやふやで不安しかない状態でしたが、基礎からしっかりご指導いただいたおかげで徐々に学習の成果が現れるようになっていきました。また得意科目においては良い所を先生からお褒め頂き、その自信が苦手科目も頑張ろうというモチベーションに繋がっていったように感じます。大変な受験勉強を乗り越えて合格できたのは、熱心な先生方のおかげだと思います。本当にありがとうございました。
新大附属新潟中学校 合格者の
保護者様
5年生の春期講習から、NSGにお世話になりました。
受験期も習い事を継続していたため、なかなかのハードスケジュールでしたが、娘はNSGが大好きで、NSGに行くことを楽しみに、毎日頑張っていました。
先生方の愛情あふれるご指導と、NSGのテキスト、課題プリントを繰り返すことで、少しずつ力をつけることができました。本当にありがとうございました。
NSG駅前小学部で知った「学ぶ楽しさ」を、これからも忘れずいてほしいです。
新大附属新潟中学校 合格者の
保護者様
6年生の9月より、附属中学入試直前テスト特訓を受講しました。最初はペースがつかめず、どうやって問題に取り組めばいいのか分からないようでしたが、繰り返し丁寧にご指導いただき、特に国語の記述問題に自信が持てたようです。テスト形式の練習を何度も行っていただきましたので、入試の形に慣れることができました。また、面接の練習でも先生方に明るく励ましていただきましたので、当日もいつも通り落ち着いて臨めたそうです。ありがとうございました。
新大附属新潟中学校 合格者の
保護者様
中学受験しようかなぁと子どもが言いだしたのは小5の終わり、受験まで1年もない時期でした。もともと野球を頑張っていたので、決めたことは受験も野球も全力でやる!野球中心の生活のため、試合の日はNSGをお休みして振り替えたり、柔軟に対応してもらえるので助かりました。勉強のことは先生におまかせし、心配なことは面談で先生に伝え、先生から子どもに解決策を提案してもらいました。同じ目標を持つ良き仲間に出会えたことも子どもの大きな力になったと思います。小6の一年間を悔いの残らないよう全力でやりきることができ、NSGに通わせて良かったです。
新大附属新潟中学校 合格者の
保護者様
子どもをNSGに通わせてとても良かったと思います。先生方は、いつでも子どもに丁寧に接してくださっただけでなく、陰から上手に励まし、正しい勉強方法を誘導してくださいました。子どもは、あたかも自ら決めて正しい勉強しているからこそ伸びているという錯覚に陥り、自信をもって最後まで勉強を続けることができたように思います。このようなすばらしい成功体験ができたことは、受験だけではなく、子どもの今後の人生においても非常に大きな影響を及ぼすものだと思います。先生方には、心から感謝申し上げます。
新大附属新潟中学校 合格者の
保護者様
本格的に受験に向けて取り組み始めた4年生からお世話になりました。運動系のチームに所属していたこともあり、授業は平日のコースを中心に受講しました。週末のテストや講習の際は、試合後にNSGへ駆けつけるといったハードスケジュールでしたが、先生方やスタッフの方々がとても親身になってくださり、手厚いフォローのおかげで入直まで走り切ることができました。同じ志を持つ仲間と励まし合い高め合っていけたことも、大きな力になったと思います。受験と活動の両方を完遂できたことは、息子の今後の人生において大切な経験になりました。NSGの皆様、本当にありがとうございました。
新大附属新潟中学校 合格者の
保護者様(北澤 蒼真さんの保護者様)
NSGには、小学3年生の夏から通い始めました。5年生になり、将来の夢を実現するために受験したいと子供から聞いたときは、不安の方が大きかったです。その中で親として、一つだけ心に決めたことは、全てにおいての選択を子供自身に任せることでした。サッカークラブチームに所属していたこともあり、塾を欠席や早退するなど自分で選択し、両立を目指して一生懸命に頑張る姿を見て合否だけではない大切なことを経験出来たと思います。いつも一緒に学んでくれたお友達、子供達の可能性を信じて向き合って下さった先生方に感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございました。
新大附属新潟中学校 合格者の
保護者様(山田 徳一郎さんの保護者様)
兄達がNSGに楽しそうに通っている姿を見ていたので、本人も自然と通いたがるようになりました。日常の中にNSGがあり、勉強する事が当たり前になっていたのは良かったと思います。
同じ目標を持ったお友達と切磋琢磨しながら学び、成長していく姿は、親としても頼もしく感じました。また、スポーツと勉強の両立で大変だった時期もありましたが、欠席した分のサポートや精神面のフォローもしっかりして頂き、とてもありがたかったです。今思えば、塾を嫌がる事が一度もなく、楽しく勉強していました。NSGに通って良かった、と親子で話しています。本当にありがとうございました。
新大附属長岡中学校 合格
(小千谷小学校卒)
私は小5の冬期講習から通い始めました。最初は問題が難しく、解けないものが多くありました。同じクラスの子はスラスラと解いていて、そんな子達についていけるか不安でした。でも、先生方が丁寧に解き方を教えてくださって、6年生の夏前くらいには基礎を固めることができました。応用問題は難しかったですが、その度に教えてくださり、合格することができました。今までありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
新大附属長岡中学校 合格
(附属長岡小学校卒)
私は6年生の4月からNSGに通い始めました。通う前は集中力がすぐに切れてしまっていましたが、通ってからは、長時間勉強できるようになりました。また、何度も模試を受けたことによってテストに対して抵抗がなくなりました。そして、受験当日も落ち着いて問題を解くことができました。分かりやすく教えてくださった先生方、ありがとうございました。中学生になっても、今までのように計画的に勉強して、高校受験に向けて頑張りたいです。
新大附属長岡中学校 合格
(小千谷小学校卒)小森 美侑さん
私は、NSGには附属中模試というものがあると聞き、受験しました。結果は酷くこれを機にNSGに入りました。NSGに入ってからすぐに成績が伸びはじめ、入試前のテストでは苦手だった国語が安定して上位をとれるようになりました。算数では、特殊算を学びました。入試本番では、国語・算数ともに自分ができることを精一杯発揮して、無事に附属長岡中学校に合格することができました。これからも夢に向かって努力したいです。
新大附属長岡中学校 合格
私は算数に対して苦手意識が強く、最初の入試直前対策講座のテストでは、非常に不安になるような成績でした。それが悔しかったので、できなかった問題について質問したり、考える時間を増やしてみました。その結果解ける問題も増えていき、成績も上がってきて、とてもうれしかったです。入直でたくさんテストをして、できる問題を増やしていったからこそ、私は合格できたと思います。これからは、中学校の成績も上位でいられるよう、頑張りたいです!
新大附属長岡中学校 合格
(阪之上小学校卒)神林 さくらさん
私は新潟大学附属長岡中学校に合格することができました。このうれしさが今あるのは、努力してきたからだと思います。私は最初、勉強も苦手で積極性もなかったため、何事に対しても不安でした。ですが、NSGに通うと学力がのびていきました。これは、先生方が上手に教えてくださったり、生徒一人ひとりに寄り添ってくださったおかげです。本当にありがとうございました。来年の受験のみなさん、頑張ってください。
新大附属長岡中学校 合格
(与板小学校卒)
ぼくはNSGの先生と面談をして、受験や勉強に対する考え方が変わりました。最初は宿題の丸つけや解き直しをちゃんとせず、テストでの点数も満足なものではありませんでした。ですが、6年生の2学期の面談で先生がぼくにやる気が出るようなことをたくさん言ってくれました。それからは宿題の丸つけをちゃんとしつつ直しもしっかりするようになりました。そういったことを意識して日々受験勉強に励んだら、合格することができました。
新大附属長岡中学校 合格者の
保護者様
NSGの先生方やスタッフの方々に大変お世話になりました。本人が急に附属受験をしたいと言い出し始まる受験生活。親としては地元の中学校に通うものと考えていましたので寝耳に水。
受験といえばNSGと思い体験授業を受けさせました。その時の授業が面白く入塾を決めました。思うように成績が伸びず途中諦めかけそうな時がありましたが,塾の先生への相談ですぐにやる気を取り戻しました。こんなに変わるのかと先生方の力に驚きました。普段の学校とはまた違った思考する授業,驚愕の能力をもつ友人との出会いなど多くの刺激ある環境をいただき合格できました。普段と違った世界を体験できたと思っています。ありがとうございました。
新大附属長岡中学校 合格者の
保護者様
NSGの存在を知ったのは小学5年生の冬でした。初めて受けた模試の結果は散々。合格可能圏には遠く及ばない点数で、中学受験の壁の高さを親子共々思い知らされたものでした。そこから1年間通塾し、この度附属長岡中学校に無事合格することができました。同じ目標を目指す仲間と共に切磋琢磨できる環境が娘には合っていたようで、それは集団指導ならではの良さだったかと思います。合格するまでにあたっては本人自身の意欲はもちろんですが、塾の先生方の丁寧なご指導により彼女の力を伸ばし、支えていただけたことが本当にありがたく、心より感謝しております。娘の今後の活躍と成長を、これからも見守っていけたらと思います。
新大附属長岡中学校 合格者の
保護者様
家が近いと言う理由で、中学年から放課後の場として通い始めたNSG。友達が附小に何人か居ることから、娘本人も附中への進学も視野に入れ始めました。模試はほとんど受け、受験を決めたのは6年生になる春でした。長岡本校の入直の前の説明会で本人に火が付いたようです。入直の毎回のテストでは国語は安定していましたが、算数は最初は親もヒヤヒヤする成績でした。先生方のご指導の通りに勉強を進め、一気に点数も伸び始め、自信を付けました。受検本番は、面接も入直とほとんど同じだった!と、笑顔で会場から出てきたので、ホッとしたのを覚えています。無事合格でき、本当にありがとうございました。
新大附属長岡中学校 合格
堀 優貴恵様(堀 太一さんの保護者様)
NSGには5年生の1月からお世話になりました。塾の授業がない日や休日でも自習室を利用できたり、体調不良のため塾内テストを欠席した場合は後日自宅受験が出来たりと、大変丁寧な対応をしていただき安心して通わせる事が出来ました。入試直前対策講座では、間違った問題を抜粋し振り返る時間があり自分の苦手な所を認識出来ました。又、面接の練習もしていただけ、子供は入試当日のイメージがわいたと自信をつけて入試に臨む事が出来ました。ありがとうございました。
新大附属長岡中学校 合格
神林 美江様(神林 さくらさんの保護者様)
娘は5年生からNSGへ入塾し、附属長岡中学校合格を目指し、頑張ってきました。授業が終わり、帰ってくると「疲れたけど楽しかった」と授業の内容を話してくれることが多くありました。受験勉強をする中で、難しい問題に挑戦し、わかる喜びを味わいながら日々勉強していたように思います。それも先生方のわかりやすく、丁寧なご指導や、学習面にとどまらない、これからの人生に役立つ様々なご指導のおかげだと大変感謝しております。ありがとうございました。今後もよろしくお願い致します。
上教大附属中学校 合格
私は6年生の夏からNSGに通い始めましたが、他の受験生に比べ遅いスタートで授業についていけるか不安でした。ですが、先生方や家族が支えてくれたおかげで楽しく学習することができました。授業で難しい問題があった時も丁寧に教えて下さったり、勉強だけでなく計画を立てる大切さなど、色々な事を教えていただいたので短期間で結果を出すことができたのだと思います。中学校に入っても、受験勉強で学んだ事を生かし充実したものになるように頑張りたいです。
上教大附属中学校 合格
(直江津南小学校卒)
私は附属中学校に行きたいと思ったときにどんなことをしたらいいのかよく分かりませんでした。だけど、同じ小学校の仲の良い子にNSGをすすめられ入学することにしました。NSGでは附属中学校の入試に似せた問題を初めて解いてみたときにすごく難しいことに気づき、少し不安でしたがNSGの先生や友達に分からないことなどを聞いていくうちに附属中学校の問題に慣れることができました。これからもNSGで頑張っていきたいです。
上教大附属中学校 合格
(高志小学校卒)小倉妃愛さん
テストや模試を受け、良く解けなかった問題の答えと解答・解説を見比べたり、質問したりしていきました。NSGノートを活用し、テスト分析に力を入れて、間違えた原因や解くポイントを分かりやすくまとめました。また、分かったことも分析ノートに書きました。入試直前にこの分析ノートを見返したら、少し緊張がほぐれ、安心してテストを受けることができたと思いました。
上教大附属中学校 合格
(飯小学校卒)松井健介さん
僕は週に3日(大会がある場合は4日)サッカーをやっています。始めは両立できるかどうか心配でしたが、教科ごとに曜日を決めて、集中して取り組みました。しかし、僕は勉強やサッカーばかりでは疲れてしまうと思いました。だから、週1日は友達と遊ぶなど、リフレッシュする日を作ることで無理なく最後まで受験勉強を頑張ることができました。塾に通うことで発見した自分なりの勉強方法を中学校での部活動との両立に活かしたいです。
上教大附属中学校 合格
(直江津南小学校卒)高山陽希さん
ぼくは野球と附属中受験を両立したかったので、平日に授業があるNSGに6年生から入りました。土日に勉強する時間が限られるので、平日に計画的に勉強しました。特に活用したのがNSGのテストです。早めに解き直しをし、なぜ間違ったのか分析しました。さらに少し時間を置いてから解き直し、満点になるまでくり返しました。質問や振替などに対応していただいたおかげで、最後までどちらもやり切れました。ありがとうございました。
上教大附属中学校 合格
(春日小学校卒)
ぼくは上越教育大学附属中学校の受験で、算数への意識が変わりました。受験勉強をするまでは、学校での勉強が簡単でつまらなかった。そんな中、プレテストや上教大附属中模試など、学校では出ない難しい問題があり、解くことができなくて悔しかった。だけど、NSGの先生に解き方を教えてもらい、理解することができた。そこからNSGで難しい問題を解いているうちに、算数が楽しくなってきた。受験当日の算数のテストでは、緊張よりも楽しさが勝りました。
上教大附属中学校 合格
(東本町小学校卒)植木銀之介さん
ぼくはサッカーをやっているので、宿題を提出できないことがあったりサッカーの練習や試合で疲れて勉強ができないことがありました。ですがNSGの先生たちが優しく分かりやすく教えてくださったおかげで、サッカーと勉強を両立することができました。NSGの友達と仲良く勉強することができたりもしたので、勉強がもっと楽しくなったりもして、やる気が出ました。また、これから勉強を頑張っていきたいです。
上教大附属中学校 合格
小倉 麻美様(小倉 妃愛さんの保護者様)
娘の中で漠然と中学受験をしてみたいという感情を持ちながら小学6年の夏期講習より入塾いたしました。周りよりもスタートダッシュが遅い中で、先生方の熱意と、通塾している子供達の高みを目指す良き環境が、娘の意欲に繋がっていきました。無事に合格できた喜びと達成感はきっと宝になると思います。
上教大附属中学校 合格者の
保護者様
6年生からNSGに通い始めましたが、低学年からずっと続けてきた野球も大事な最後の1年。野球はどうしても最後まで続けたいという本人の希望を先生に伝え、親としては不安な受験勉強のスタートでした。本人とも相談して勉強は平日中心、土日は野球に集中するというスタイルを10月初めまで続けました。時間が取れない分短時間で集中して勉強する力、野球と勉強の両立を通じて自分なりの時間の使い方が身についたように感じます。NSGの先生方にはテストや授業の振替など柔軟に対応していただき感謝申し上げます。一緒に勉強を頑張った仲間の存在も大きかったように思います。本当にありがとうございました。
上教大附属中学校 合格者の
保護者様
NSGに入塾したのは、小学5年生の冬期講習からでした。
算数が大好きな息子でしたが、1日目を終了した日に、「解けない問題が沢山あり、面白い!」と言って帰ってきたのが印象的です。
それからは、わからない問題には付箋を貼り、後日先生に質問することで勉強の楽しさを学んでいったように思います。
何よりNSGの先生方は、よく笑い、明るくて楽しそうで、こちらまで元気を頂けるような印象の方々ばかりです。
子供もそんな先生方ばかりだからこそ、「自分なら出来る!」というポジティブ思考で頑張れたのだと思います。
本当にありがとうございました。
上教大附属中学校 合格者の
保護者様
娘が中学受験したいと言い出したのは夏前でした。6年生の夏期講習から塾に通うという、スロースタートな受験でした。初めて受けた模試では算数で見たことがない点数を取り、この問題数を限られた時間内で解かなければいけないのだと、思っていた以上に中学受験の壁は高いことを親子共に思い知らされました。一度は「5年生から塾に行っておけばよかった」と弱音を吐くことはありましたが、塾の先生方が面接の練習やノートの取り方を褒めて下さったり、算数のテストでどんどん難問も解けるようになってきたことが娘の自信に繋がり、最後の最後まで諦めずに努力して掴み取った合格でした。塾の先生方に感謝と同時に、娘の頑張りを誇りに思います。
上教大附属中学校 合格者の
保護者様
附属中の受験をしてみたいと言われて、初めは何からしたらいいのか何処の塾へ行ったらいいのか全然分かりませんでしたが、NSGに決めて本当に良かったと思っています。受験が近づき私も子供も不安な時に先生から、勉強の事は全て私達に任せてください!と言うお話しがあり、不安な気持ちがスッと楽になったのを覚えています。受験当日も朝早くから附属中の学校前にNSGの先生方が居てくれたおかげで、緊張が逸れて受験に望むことが出来ました。受験まで支えていただき、本当にありがとうございました。今回の受験で塾選びは凄く大切なんだなと実感しました。NSGへ通うことが楽しいと言っているので、これからも宜しくお願いします。
上教大附属中学校 合格
松井 和子様(松井 健介さんの保護者様)
5年生の2月に附中模試を受け、そこから親子で受験を考え始めました。塾で、難易度の高い多様な問題に数多く触れることで、知識が増え、視野が広がり、思考力が鍛えられたと思います。また、何より、同じ目標に向かって頑張っている仲間や熱心にご指導くださる先生方と一緒に学習に取り組めたことが、本人にとって、大きな力となったようです。塾に通うことで身につけた本人なりの学習スタイルを今後も継続・改善しながら、学習することを楽しんでもらいたいと思います。
上教大附属中学校 合格
植木 健介様(植木 銀之介さんの保護者様)
息子は6年の春に附属中学を受験すると言い出しました。今まで受験勉強の対策など一度もやったことも無く、サッカーもしていたため平日は練習、土日は試合があり勉強する時間なんてあるのか不安でしたが、友達がNSGに通っているのがきっかけで入校しました。いざ通ってみると授業のレベルの高さ、宿題やプリントの問題数の多さに非常に苦戦している様子でしたが、テストを繰り返す毎に上がってゆく点数を見て自信を付けていくのが分かりました。試合で授業を受けれない事も多々あったのですが、先生方の振り返り対応のお陰で授業も全て受けれました。両立は難しいと思いましたが希望校に無事合格も出来きNSGに通わせて本当に良かったです。
新潟明訓中学校 合格
(鏡淵小学校卒)
ぼくはNSGに入り勉強する習慣がついたと思いました。授業が終わった後などは自習室を利用し、分からないところを聞きました。テストが返されるときは、先生と一対一で話し、良かった点や改善点を考えます。これがあるおかげで次のテストに向けて何をしたらいいか分かるので、迷わず勉強をすることができました。そして受験の前にNSGに行くと話しかけてくれて安心することができました。ありがとうございました。
新潟明訓中学校 合格
私は一年生の時にNSGに入学しました。はじめは新しい環境で勉強するのは、とてもドキドキしたけれど、新しい環境には慣れてきました。今日をむかえるまでに、途中何度も夢をあきらめようと思ったこともあったけれど、その度に家族や塾の先生方にはげましてもらい、なんとかのりこえることができました。合格できた時は、今までがんばりつづけてよかったと思うことができました。
新潟明訓中学校 合格
(下山小学校卒)
ぼくは、NSGに入学して勉強が得意になりました。NSGに入学する前は、あまり勉強が得意ではなかったですが、NSGに入学したら成績が一気に伸び、志望していた新潟明訓中学校に合格することができました。もし、NSGに入学していなかったら勉強が得意にならなかったかもしれないし、志望校にも合格できていない可能性があったのでNSGに本当に感謝しています。またNSGの先生方にも感謝しています。NSGに入学して、本当に良かったです。
新潟明訓中学校 合格
(丸山小学校卒)
私は5年生後半からNSGに入学しました。最初は授業についていけないこともあったけど、授業を受けていくうちに、今まで知らなかったことが分かるようになったり、新しい視点が身についたりしました。特に私が変わったと思うのは面接に自信がついたことです。私はあまり面接をしたことがなかったので、とてもいい経験になりました。様々な面で私を支えてくださりありがとうございました!
新潟明訓中学校 合格
(嵐南小学校卒)浅野高志さん
私が明訓中学校を受験しようと決意したのは、小学5年生のころでした。このころは、あまり勉強ができなくて落ち込んでいました。しかし、NSGの先生方の指導のおかげで成績を伸ばすことができ、勉強に自信がつきました。そして受験を決意しました。受験までの道は苦労することがたくさんあり、時には落ち込むこともあります。しかし、負けずに努力することが大切です。努力が合格を導いてくれたと思います。先生方、ありがとうございました。
新潟明訓中学校 合格者の
保護者様
「中学受験をするにあたって、どのように勉強をすすめたらいいのだろう」と考え、子供と相談し、NSGへ通うことにしました。NSGへ通うことは本人にとっても良い刺激になったようです。もともと好きな算数だけでなく、考えて発表することや、文章を書くこと、自分だけではなかなか身に着け辛い部分を学ぶことで、特に国語の力が伸びたと実感しております。前は文章を書くのを苦手としていましたが、入試課題の作文もよく書けていて、成長ぶりに驚きました。先生方の丁寧な指導のおかげです。ありがとうございました。
新潟明訓中学校 合格者の
保護者様
息子が6年生の夏頃に受験をして明訓中学に入りたいと私に伝えてきました。親目線ですがとてもじゃないが今の学習方法では厳しいと感じました。そこで5年生の夏期講習でお世話になりました空港通り校の藤本先生にご相談しました。私の思っていた返答とは違い「今からしっかりやれば大丈夫です。」と丁寧に細かく説明をいただきそこから通い始めて、学習法、学習時間、過去問、面接、作文、添削など本人も真剣に取り組む様になり徐々に成績も上がって行ったと思われ、その結果が合格という目標の達成につながったのだと思います。親身に子供に教えてくださりそして力を伸ばしてくださった先生方に感謝しております。本当にありがとうございました。
新潟明訓中学校 合格者の
保護者様
明訓中学校の受験を決めたのは5年生のときでした。塾での学習を積み重ね、成績が伸び悩む時は、担任の先生から的確にアドバイスをいただき、親子ともに目標に向かって進んでいくことができました。A方式で合格できたのは、亀田校での明訓中特訓コースのおかげでです。集団行動や面接の練習を重ねていたこともあり、息子は自信をもって試験に臨むことができました。NSGの先生方の温かいサポートに支えられ、諦めず努力する息子の姿に成長を感じています。ありがとうございました。
新潟明訓中学校 合格者の
保護者様(浅野 高志さんの保護者様)
今回、先生方のお力添えのもと無事に明訓中学校に合格する事ができました。
通塾当初は明訓中学校の学力基準には至っておらず、親としても本当に受験をさせるべきなのだろうかと思い悩んでおりました。
しかし先生から頂いたアドバイスに沿って学習に励み、6年生の夏には明訓中合格の可能性も見えてきました。それから息子自身も勉強に対する自信が出てきたようで、飛躍して成績が向上しました。
それは、定期的な模擬試験と、その後の先生からの的確なご指導で、学力を把握しながら苦手な分野の改善を進めてゆく事ができ、また勉強に取り組む姿勢についても、大切なことを教えて頂きました。本当にありがとうございました。
高志中等教育学校 合格
(青山小学校卒)小森康和さん
私は、3年生からNSG小針校に通い始めました。入学当初は基礎知識があまりなく、問題を1人で解けることはあまりありませんでした。ですが、小針校で1対1で教えてもらい、少しずつ問題の解き方が分かってきました。6年生になり、青山本校では、より発展的な問題を解けるようになり、石山校では、中高一貫の対策問題を解く力をつけることができました。おかげで、高志中等教育学校に合格することができました。これからも色々な問題に挑戦していきます。ありがとうございました。
高志中等教育学校 合格
小柴 理紗子様(小柴 麗来さんの保護者様)
受験を受けるにあたって、約1年前から本格的に準備をしました。
塾で行われる模試では、思うような結果が出ず苦しんだり、時には涙を流すこともありました。
しかし、塾の先生の熱い指導のおかげもあり、努力することをあきらめませんでした。
試験が近くなるにつれ、不安、焦り、時には怒りなど、本人が不安定になった時期もありました。一番近くで一緒になって支えると決めていたので、どんなときでも受け入れて、明るい声かけ、そして何よりも今まで頑張ってきたんだから、自信を持って!と言い続けてきました。体調管理もできることは行い、試験2週間前位からは早く寝るようサポートしました。本人の努力が叶ってよかったです。
直江津中等教育学校 合格
(国府小学校卒)山田綾子さん
私がNSGに入学して学んだこと、それは「自信」を持つことです。私はNSGに入学する前は、受験に対して、不安ばかりでした。ですがNSGに通っていくうちに、作文や面接に自信を持つことができました。合格が分かった時に、NSGに通ってよかったと思いました。本当にありがとうございました。
直江津中等教育学校 合格
(有田小学校卒)
私は直江津中等教育学校に入学するためにNSGの授業を受けました。先生も優しく対応してくれていてとても楽しかったです。作文では書き方、構成などを教えてくれて現在でもすごく助かっています。他の塾では学べないようなものも沢山学べてとても良い経験になりました。このようなことを沢山学んで志望校に入学できました。NSGの先生方にはとても感謝しています。人生の中でもとても良い経験になりました。
直江津中等教育学校 合格
ぼくは6年生の7月ごろに受験をすることを決めました。7月6日に行われた説明会に行き、令和6年度の入試問題を見た時、作文で問題がたくさんあると、おどろいたのを覚えています。そしてNSGに通わせてもらうことにしました。そこで、作文や面接のコツを詳しく教えてもらうことができたり、面接に関しては本番の練習をしたり、作文と同じように面接のコツを教えてもらうことができました。ありがとうございました。
直江津中等教育学校 合格
(南川小学校卒)竹田玲雄さん
僕が中等に合格できたのはNSGの先生方のおかげです。最初は模試やテストに真剣に取り組み、一喜一憂していました。勉強が思うように進まず、諦めそうになった時期もありましたが、「絶体合格する」と信じ、日々努力を続けた結果、合格することができました。これからも前向きに「できる」と信じて、努力していくという気持ちです。
直江津中等教育学校 合格
竹田 義信様(竹田 玲雄さんの保護者様)
初めての受験。子供が初めてなら親も初めての経験。受験に向けて勉強への取り組み、生活リズム。進路について時に親子で話し合ったり。上手くいった事、苦労した事。そして迎えた受験、合格発表。合格した時、本人とはまた違う喜びを親として感じる事が出来ました。振り返るとあっという間でしたが、人生において親子で取り組むとても濃厚な時間となりました。NSGはじめ関係者の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
直江津中等教育学校 合格者の
保護者様
6年生になった子どもが中学受験をしたいと言った日を今でも忘れません。以前知人から受験ならNSGさんだよと聞いたのを思い出しすぐにNSGさんに駆け込みました。集団学習塾が子どもに合っているか親も本人も不安でしたが、問題なく通うことが出来て安心しました。先生方の細やかな配慮と子どもへの声がけのお陰で、最初はふわふわしていた受験というものを少しずつですがしっかりとした自覚というものになっていきました。ただ受かりたいという気持ちから明確な目標を持ち、そのために努力している姿はとても格好良く素敵でした。先生方には感謝しかありません。子どもの頑張りと成長を見守っていただきありがとうございました。
直江津中等教育学校 合格者の
保護者様
友達の親から紹介してもらいました。専門のコースを受講しましたが、課題の振り返りもポジティブな言い回しをしてださり、次回の課題ではこうしようと子ども自身が向き合っていました。最後まで挫けず自分の目標に向かっていく姿を先生方にも見守ってもらえたのは親としてとても心強かったです。ありがとうございました。