合格実績&合格者の声

合格実績&合格者の声

東京科学大学
新潟大学 医学部 医学科 2名
東北大学 6名 
大阪大学 
東京外国語大学 2名
  • 岩手大学 山形大学 筑波大学 千葉大学 2名
    東京学芸大学 2名 電気通信大学 
    富山大学 2名 金沢大学 7名 静岡大学 
    岐阜大学 神戸大学 広島大学 長岡技術科学大学
国公立大学69名 
新潟大学 22名
(新潟大学医学部医学科2名を含みます)
  • 東京都立大学 3名 名寄市立大学 長崎県立大学
    新潟県立大学 8名 長岡造形大学 三条市立大学
慶應義塾大学 2名 早稲田大学 2名 
上智大学 3名  東京理科大学 3名
日本大学 医学部医学科 
北里大学 医学部医学科 2名
聖マリアンナ医科大学 医学部医学科
岩手医科大学 医学部医学科
学習院大学 明治大学 6名 青山学院大学 5名
立教大学 中央大学 法政大学 10名
  • 麻布大学獣医学部獣医学科 2名 岡山理科大学獣医学部獣医学科 2名
    同志社大学 4名 立命館大学 2名 近畿大学 日本大学 4名 東洋大学 9名 駒澤大学 2名 専修大学 3名 芝浦工業大学 5名 國學院大學 
    東京歯科大学 関西学院大学 工学院大学 成城大学 東京薬科大学 2名 明治学院大学 3名 東京都市大学 2名 
    東京農業大学 2名 東京経済大学 東京電機大学 2名 獨協大学 3名 文教大学 武蔵野大学 神奈川大学 東海大学 2名 
    日本獣医生命科学大学 松本歯科大学 明星大学 跡見学園女子大学 大谷大学 金沢工業大学 拓殖大学 立正大学
    日本歯科大学 新潟薬科大学 5名 敬和学園大学 新潟青陵大学 3名 
    新潟医療福祉大学 3名 新潟国際情報大学 2名 新潟工科大学 開志専門職大学

他多数

※NSG高校部クレイス 1校舎のみの実績です。 2025年4月1日現在 NSG高校部クレイス調べ

2025年度 合格者の声

  • 東京科学大学/環境・社会理工学院 日下田 響也さん(新潟高校 普通科)
    高校入学時から卒業までCRAISに通いました。国語と英語は毎週の授業を通して知識や応用力をつけ、数学と理科は授業に加えて分からない部分は先生に質問することで、各科目の理解度を深めていきました。自宅で集中して勉強に取り組むことが苦手だったので、受験期にはほぼ毎日CRAISの自習スペースを利用していました。一緒に通う仲間たちと励まし合うことに加え、自習スペースはすぐにでも先生に質問できるので、自分の分からない所をピンポイントで解消できました。また、質問した時にはその問題だけでなく周辺の内容も触れてくれるので、どんどん理解を深められます。自分のペースをしっかりと支えてくれて、本当にありがとうございました。
  • 新潟大学/医学部 医学科 齊藤 雪乃さん(新潟高校 理数科)
    CRAISの授業は対面形式だからこそ、主体的に参加することで集中力が高まり、授業内容をその場で定着させていくことができるものでした。ただでさえ高校生は時間が無いですが、私はバスケ部に所属していたので勉強と部活との両立のためには、集中して効率的に取り組めるCRAISは最適な環境でした。楽しく授業を受けるだけでなく、周囲の友人と励まし合いながら自習したことも良い思い出です。また、面談時に保護者の前で、安心できる前向きな言葉を掛けてくれたことが印象に残っています。学力だけでなく全面的なサポートで、志望校へ合格することができました。ありがとうございました。
  • 新潟大学/医学部 医学科 眞霜 光輝さん(新潟高校 理数科)
    私は3年次に上手く勉強が進まなく焦ってしまった時期がありました。特に直前期は不安に押しつぶされそうで、集中できない時もありました。家で一人で勉強していると、より不安が膨らむのでCRAISの自習スペースを利用するように心掛けました。授業では考え方を一つ一つ説明してくれるので、多くの問題に触れ着実に学力向上ができました。科目内容だけでなく、1年次からずっとお世話になっていた先生が進路相談やアドバイスをしてくれていたので、不安を抱えながら自習している時にも心の支えになりました。一緒に頑張っていた仲間や支えてくれた先生の存在のお陰で、自信と落ち着きを持って本番に臨み、合格することができました。ありがとうございました。
  • 東北大学/工学部 永野 桜太朗さん(高志中等教育学校 普通科)
    私は2年生の時は個別指導を受講していました。個別指導では分からないところをすぐに質問できるので、その場で疑問を解消することができました。また、学校内容を先取りしながら進めてもらったので、受験に向けて大きなアドバンテージを得ることができました。3年生ではレベル別の数学のクラス授業を受講しました。その問題の解法だけでなく、各単元の普遍的で本質的な考え方を教えてくれるので、授業中に扱う問題を糸口にして数学全般への対応力を鍛えてもらえました。そのお陰で苦手な数学の力を伸ばすことができました。最後の最後まで親身に指導してくださり、本当にありがとうございました。
  • 東京外国語大学/言語文化学部 松原 梨奈さん(新潟高校 普通科)
    私は高1からCRAISに通い、最初は授業に加えて定期テスト前に自習室でテスト勉強をするといった使い方をしていました。学年が上がるに従って、受験へ向けて先生方と相談しながら受講科目を増やしていきました。私は部活動にも力を注いでいたので、勉強と部活の両立のために、生活リズムを維持しつつ成績状況を踏まえて取り組む必要がありました。時間の取れる講習期間の受講内容や、忙しい通常期の受講を効果的に取り組めたお陰で、苦手や弱点を乗り越えられました。CRAISの授業で身に付けた力を、共通テストと二次試験で発揮することができ、志望校へ合格することができました。ありがとうございました。
  • 東北大学/工学部 上杉 怜央さん(新潟高校 普通科)
    私が後輩に伝えたいことは、模試の判定に一喜一憂してはいけないということです。どんなに本番前の模試の結果が良かったとしても、たとえそれが大学別模試であったとしても、大学入試の合否は共通テストの点数と、二次試験本番の点数によって決まるからです。練習通りに本番で点数が取れるとは限りません。実際に私は二次試験で思うように力を発揮することが出来ませんでした。それでも合格を手に出来たのは、CRAISで3年間数学を学び、先生の授業で高校数学を「好きな教科」に出来たこと、数学に自信を持てるようになったことが大きいと思います。本番の一発勝負を意識して緊張感を持って戦い抜いてください。
  • 新潟大学/医学部 保健学科 捧 もも香さん(新潟南高校 普通科)
    私は1年生の時からCRAISで英語の授業を受けていました。当時はあまり英語が得意ではありませんでしたが、先生方はどんなに些細な質問や疑問にも親切にこたえてくれます。高校で習う英文法はもとより、英単語の効率的な学習法や、制限時間との勝負になる共通テストの解法など、沢山のことを教えてもらいました。そのお陰で英語に自信を持つことができ、大学受験では得点源として大きな武器として受験に臨むことができました。CRAISの先生方はどの教科も根本から丁寧に教えてくれるので分かりやすく、楽しい授業の中で学びの楽しさを体感できます。これからも楽しみながら勉強を続けたいと思います。本当にありがとうございました。
  • 東京学芸大学/教育学部 吉井 翔さん(新潟南高校 理数コース)
    今回の受験勉強で少しだけ後悔していることがあります。それは自分に合った勉強法を見付けるのが、かなり遅かったことです。私が自分なりの勉強法を確立したのは3年生の11月後半でした。それまで伸び悩んでいましたが、そこからは内容理解が捗り、成績も上がりました。自分に合った方法を見付けるには、とにかく色々な方法を試してみる他はありません。CRAISの先生方は授業の中で、教科内容だけでなく、それぞれの科目の楽しさ、勉強へ向かわせてくれる励まし、色んな勉強法、幅広い背景知識など沢山のものを伝えてくれます。色々と実践し、早く自分のスタイルを確立できると受験には強いでしょう。見聞きしたものをまずは試してみることを、おすすめします。皆さんも頑張ってください。
  • 東京都立大学/理学部 長谷川 生海さん(新潟江南高校 普通科)
    私は三年間CRAISにお世話になりました。授業はもちろん、自習や授業の中での個人的な質問に対しても、先生方は丁寧に指導してくださいました。また、共通テスト後は二次試験に向けて答案の書き方から添削指導までしていただきました。そのお陰で、説明不足での減点や、論の飛躍による失点を減らすことができ、本番では「一点でも多く点数を取る」ということが実践できたように思います。これから受験を迎える皆さまは、受験を通して辛いこともたくさんあると思いますが、最後まで自分を信じて頑張ってきてください。先生方、本当にありがとうございました。
  • 東北大学/工学部 天野 莉玖さん(新潟南高校 普通科)
    私が受験勉強で助けられたのは授業と自習スペースです。CRAISの授業はレベル別のクラス授業で、学校よりも人数が少ない中で自分のレベルに合った授業が行われるので、心地良いペースで進んでいきます。そのため、授業中に理解に苦しむことは少なく、分からない所もすぐに解消できました。また、私は自宅で中々自習に取り組むことができなかったので、よく自習スペースを利用していました。一緒に通う友人と共に自習できる環境は、勉強している姿に良い影響を受けることで、自然と勉強に集中でき、効率よく進めることができました。お陰で第一志望に合格することができました。本当にありがとうございました。
  • 岐阜大学/応用生物科学部 小田 幸輝さん(新潟明訓高校 普通科)
    私が進路決定で大切に考えていたのは、大学の研究内容です。大学は同じ名称の学部でも大学ごとに分野が異なっていたり、一見自分が学びたいことを学ばなさそうな学部でも自分の関心のある領域に近いものを扱っていたりするので、自分が自信を持って「行きたい」と言える志望校を見付けることが大切です。その想いの強さが、そのまま受験勉強へ取り組む熱量に変わるからです。志望校合格へ向けて普段の授業もそうですが、CRAISでの二次試験対策には本当に助けられました。試験直前まで解法や答案作成法、添削指導で手厚く対応してくれたことで、本番は安心して試験に臨むことができました。ありがとうございました。
  • 新潟大学/教育学部 猪股 蒼さん(新潟江南高校 普通科)
    私は3年間CRAISに通っていました。3年の春までは部活が忙しく、思うように勉強が出来ていない時期もありました。それでもCRAISに毎週行くことで何とか学力を保っていました。そのため部活を引退してから受験勉強に取り組んでいた時には、間に合うかどうか焦ってしまいました。それでも先生方や共に頑張る仲間のお陰で楽しく勉強ができました。最初は歯が立たなかった英語の長文も、受験本番には得意科目に変わるくらい成長できたのは英語の先生のお陰です。私の共通テストは満足のいく結果ではありませんでしたが、2次試験対策で最後の最後まで実践力を磨いたことで、第一志望校に合格することができました。後輩の皆さんも、目標に向かって頑張ってください。
  • 東北大学/経済学部 杉崎 裕生さん(新潟南高校 普通科)
    私は集中して効率よく勉強するために、オンオフの切り替えをはっきりとつけることを心掛けていました。家や車の中といったノイズのある所では決して勉強せず、自習室や学校の図書室などの環境の整った場所でだけ勉強していました。大学受験は勉強の絶対量が求められるので、この方法は一見するとあまり良くない方法に映るかもしれませんが、実際には集中力を高めて要点をおさえた効果的な学習ができます。そのためCRAISへは授業時間や質問の時間だけと滞在時間は短かったですが、濃密な時間を過ごせました。自分に合った勉強法で受験を乗り越えてください。
  • 東北大学/工学部 岡村 蒼空さん(新潟高校 普通科)
    私の受験勉強はCRAISの自習スペースが主な勉強場所でした。初めて自習スペースを見た時は、ロビーや先生方のいる職員室と一体になっている空間を異質に感じたのを覚えています。けれどこの空間は私にとってとても良いものでした。すぐそばに先生方がいるので、緊張感を持って取り組める上にすぐに質問ができます。また校舎へ入ってくる生徒の姿も見えることも良かったです。あまりやる気になれない時でも、次々とやってくる生徒の姿を見ると奮起せざるを得ないと思わせてくれます。この特殊な自習スペースだからこそ、私は勉強を続けることができたのだと思います。そのお陰で試験直前に体調を崩したり、緊張で本番当日に食事が喉を通らなかったりしましたが、無事に合格できました。
  • 早稲田大学/教育学部 川﨑 栞さん(新潟高校 普通科)
    私の苦手な数学はCRAISに助けてもらいました。1・2年生の時には苦手であることを理由に、ついつい勉強を後回しにしてしまっていたのですが、学校準拠で進んでいく数学の授業に何度も救われました。担当の先生も温かい言葉をかけつつ分かるまで教えてくれるので、褒められるのを励みに何とか乗り越えられました。3年生になって受験対策をしている時には、答案の書き方や添削指導や沢山のアドバイスをもらい、数学が楽しいかもと思えるくらいになれました。そんな先生方に助けられ、見守られながら勉強していたのを印象深く覚えています。スマホが目に入らないようにし、先生や仲間の目がある環境で取り組むことが、私にとっては最も効率的で集中できる勉強法でした。本当に今までありがとうございました。
  • 東北大学/文学部 河野 海さん(新潟高校 普通科)
    私が受験期で一番印象に残っているのは夏休みです。前々から夏からは全てを勉強に捧げると決めていたので、夏休みの勉強は量にも質にもこだわりました。CRAISが開いている時間はずっと自習室にこもりました。そこで食事も摂れるので、ほぼ全ての時間を勉強に使えます。その間に授業を受けていましたが、同じ勉強でも授業と自習で良いリズムとなって取り組めました。英語の長文を読むのが遅かった私にとって、英語のスピーディーな授業は時間勝負の共通テストに向けてとても役に立ったと感じています。この夏での頑張りが秋の大学別模試の結果に繋がり、自信を持って受験へと向かうことができました。これから受験を迎える皆さんも、夏を勝負所と思って取り組んでください。
  • 富山大学/薬学部 氣谷 心海さん(新潟南高校 普通科)
    私は高校の3年間ずっとCRAISにお世話になりました。印象深いのは2年次の数学の授業です。その頃の私は難しくなる数学に苦戦していましたが、丁寧で本当に分かりやすい授業をしてくれたり、私が中々理解できなくても分かるまで親身に解説をしてくれたりと、本当に手厚く対応してくださりました。CRAISの先生方と一緒に学んだことで、数学を得意科目にまで伸ばすことができました。受験期では、過去問の解答解説の作成や、面接練習をしてくれただけでなく、挫折しそうになった私に励ましの声を掛けてくださるなど、精神面でもたくさん支えてもらいました。私の高校生活はCRAISと一緒に過ごした3年間でした。本当にありがとうございました。
  • 静岡大学/人文社会科学部 重野 晴太郎さん(万代高校 英語理数科)
    私の通っていた高校は「全員が大学進学をする」といった高校ではなく、周りの友人も大学受験を意識していた人はそんなに多くありませんでした。しかしCRAISは塾ですから、通っている人達みんなが大学受験に向けて取り組む環境です。新潟高校や新潟南高校などの生徒と一緒に授業を受けたり、自習したりする環境は、大きな刺激を与えてくれました。こんな環境を気に入ったので、学校帰りにCRAISへ自習しに行くことも多くなっていきました。授業の質の高さももちろんですが、何より「ここで頑張れば、自分も周囲の人のようになれる」という前向きな気持ちになれたことが、志望校合格に繋がったと思います。最高の授業と環境をありがとうございました。
  • 筑波大学/総合学域群 月岡 大和さん(新潟南高校 普通科)
    私の大学受験を振り返って、受験に最も大切だと感じたのは情報収集です。大学入試システムや問題傾向、それに向けた対策などといった受験期に重要になる情報だけでなく、1・2年次の自分の成績状況の分析と、志望校から逆算した取り組むべきことなどは、あると無いとでは大違いです。私は友人や学校の先生やCRAISの先生にこれらを度々相談しました。志望校に対する自分の現在地や、目標達成に向けた取り組むべきことの明確化できたことで、迷いなく学習へ取り組むことができました。辛いことの多い受験期ですが、その分だけ合格の達成感は素晴らしいです。皆さんも是非、頑張ってください。
このページのトップへ